のんびり楽しめる場所
親子でのんびりゆったりすごせる居場所作りを見守ります。 開所時間は午前9時から16時です。
親が親になっていくために。 子どもたちが健やかに成長していくために。 楽しく遊びながら 育ちあっていきましょう。
木・布製おもちゃの環境
乳幼児の子どもの感性は敏感で豊かです。
そんな子ども達がはじめて出会うおもちゃは子どもの発達に大きな影響を及ぼします。
そこで、作り手の愛が 伝わりやすい手づくりの物、自然のぬくもり(手触り・重さ・あたたかさなど)が伝わりやすい木の材質にこだわり室内環境を創っています。
育児相談・発達相談
お子さんについて、困っちゃったな・・と思ってることありませんか? 「トイレトレーニングがなかなか進まない」「離乳食を食べない」「他の子と比べて、ことばがおそい」「お友達とうまく遊べず、コミニュケーションが取りにくい」 「落ち着きがない。片時も目が離せない」「目と目をなかなか合わさない」保育士スタッフや、臨床発達心理士(おたよりの◆マークのある火曜日)心理カウンセラー(♧マークのある木曜日)にご相談下さい。
ゆっくり、じっくり、ていねいに、そしてやさしく
日頃より城東子育て支援センターのご利用にはご理解ご協力いただきありがとうございます。
いつも遊びに来てくれてありがとうございます。みなさんが、安心して安全に子育て支援センターであそべるように、お願いがあります。先週より流行風邪のお話を聞くことが増えてきました。ご自身やお子さんの体調がいつもと違う様子のときは、おうちでゆっくり過ごすことを勧めています。そうすることで、どなたでも安心してあそびにこられる場がみんなでつくることができます。ご理解ご協力おねがいします。
★平日両親教室(城東保健福祉センター)後の子育て支援センターの見学と交流
2月14日(金)となりの城東保健福祉センターで(13:30 〜 15:30)マタニティ教室が開催されています。自分たちも両親教室や、マタニティ期の教室であかちゃんと触れ合わせてもらったよ!とてもよいじかんだったよ!という月齢の小さな0歳さんのあかちゃんのみなさん先輩あかちゃんとしておしゃべりにきませんか?お待ちしています。
★もぐもぐランチタイムが変更になります。離乳食の時間を少し早目に考えている方もふえてきていますので11時15分より12時45分までは食事をとれるよう変更しました。12時頃から子育て支援センタースタッフも相談室で一緒に食事を取らせていただきます。なお、みなさんで一緒に食事をすることからジュースとお菓子の持ち込みはご遠慮していただいています。
【感染症が心配な方へ】
安心して遊びに来ることができる遊びと交流の場を一緒に作るために、健康に心配のあるときはお家でゆっくり過ごすことをお伝えしています。城東子育て支援センターは0歳から年長さんまでのお子さんと保護者の方が利用できます。特にとても小さな0歳〜1歳くらいの赤ちゃん・マタニティ期の方の利用が多くあります。
風邪症状のあるとき、通っている園で感染症が流行期にある方、なんだかいつもと違う様子のある方はおうちでゆっくりすごしてね。どうかご協力をおねがいします。
【靴下の着用について】
一昨年に引き続き静岡市内の子育て支援センターでは、年間とおして大人の方には靴下の着用をお願いしています。あかちゃんが床をハイハイします。衛生面を考慮して保護者の方は靴下をはいてご利用ください。なお、転倒防止のためにお子さんは靴下を脱いでご利用ください。ご理解とご協力おねがいします。
【その他】
もぐもぐランチタイムのこと、講座についてのこと、心理士さんへの相談のことはお電話でお問い合わせ下さい。
「おゆずり」について
誰かに使ってほしいと誰かを想ってくれてありがとうございます。今現在、冬服でサイズは95センチまでのものをお預かりしています。また、両親教室参加の方へ向けてマタニティ用品、新生児用品もお預かりしています。ご協力おねがいします。
instagramにて新着でお知らせをします。フォローしてご確認ください。
★Instagramをはじめました。
利用案内
※土日祝日・年末年始はお休みです。
もぐもぐランチタイム:11:15〜12:45まで
(相談室をランチルームとして利用ができます。お食事でのご利用になります。ランチの時間もフロアで遊ぶことはできます。お子さんの生活リズムでご利用ください。12時過ぎからスタッフも休憩を兼ねて一緒に相談室で食事を取らせていただきます。ご了承ください。)
相談:保育士・臨床発達心理士・心理カウンセラー・未来サポーターと相談ができます。
駐車場:共有の駐車場がありますが、エリア内の利用状況により駐車場が混み合うことがあります。
お話会:10時半・14時半・15時50分にはじまります。
講座情報
1月24日(金)14時〜16時(帰りの会を15時45分〜はじめます)「助産師Amiさんがくるよ!」を開催します。マタニティ期の方と0歳の親子が対象です。助産師さんに、あかちゃんとのくらし、あそび、子育てのお話を聞きましょう。当日は午後は0歳さんの親子の来所が多くなります。大きなお子さんの遊ぶスペースは4.5畳の相談室となります。ご了承ください。
★共感セッション 〜もうすぐ赤ちゃんがやってくる〜講座
2025年2月8日(土)主催:NPO法人placeofpeace
毎年好評の講座になります。マタニティから0歳児を育てているご夫婦向け講座を城東子育て支援センターで開催します。
'ふたり’は子どもが生まれてからどう変わっていくの?
二人の会話を中心としたワークをしながら、いつまでも仲の良い二人でいられるための秘訣を探ります。
市内・外問わず、初産、経産問わず参加を募集しています。
応募フォームはこちらです(外部サイト)
★ファミサポおねがい会員登録会in城東 2025年開催決定!!
2月17日(月)「ファミサポおねがい会員登録会」を開催します。春からの入園、新生活や、妊娠出産など人手がほしい!だれか伴走してくれるおねがいできる方がいたらなぁ!そんなときには、静岡市ファミリーサポートセンターの「お願い会員」へ登録をしましょう。地域の方の中に、「おねがい会員さん」がいらっしゃいます。登録をしておくと小学生まで利用ができます。普段は静岡中央子育て支援センターファミリーサポートセンターでの登録が必要ですが、今回は城東へ出張していただきます。登録希望の方は10時〜12時の間に身分証明書をご持参の上、直接ご来館ください。
★発達講座
★2月18日(火)あかちゃんあつまれ!
要予約講座にて、マタニティさんと3ヶ月までのあかちゃんのための、こころとからだとあそびの講座 「あかちゃんあつまれ〜!」を開催します。臨床発達心理士があかちゃんのこころとからだのこと。保育士があそびをお伝えします。交流の時間もあります。はじめての子育て支援センターの利用にピッタリです!お問い合わせください。
★2月26日(火月)★要予約「どこからくるの?ことばのたね」発達講座を開催します。詳しくはスタッフまでお問い合わせください。予約者の方優先でこの10時半からが一般利用となります。
ハピママ☆キッズさん
毎月第2木曜日☆
ボランティアで毎月来てくださっているのが「ハピママ☆キッズ」さんです。
たのしい絵本、かわいい絵本、季節の絵本、わらべ歌や、手遊び、たのしいパペットも飛び出します。次回は2月13日(木)10時半~20分程度
子ども未来サポーター
子ども未来サポーターは9か所の子育て支援センターにおいて活動しており、子育てや保育施設などの入所について、相談の受付や情報提供をしています。また、保健福祉センターや他の支援センター/地域のサロンなどにも出張していますので、お気軽にお声かけください。
あかちゃんあつまれ!
あかちゃんあつまれ!は、マタニティ期から3ヶ月までのあかちゃんの方向けの講座です。マタニティ期の方、ご家族の方の参加もお待ちしています。2025年2月18日開催です。お問い合わせください。
もぐもぐランチタイム
時間:11時15分〜12時45分くらいまで
持ち物:お子さんのお食事、おとなは簡単なお食事、ふきんなどいつもお食事に使う物
相談室(手作りおもちゃのお部屋)に椅子を並べて、台拭きのご用意をします。おうちから、おにぎりや離乳食、お弁当を持ってきてね。毎日大体2~6組程度の方がお昼ご飯を食べてます!まずはお気軽に利用してくださいね。
ランチタイムの時間でもフロアで遊ぶことができます。12時半ころからスタッフも一緒にお食事させていただきます。詳しくはスタッフにお問い合わせしてね。
おゆずりBOX
誰かにもらってほしいな!だれかに譲って欲しいな!そんな気持ちから生まれました。
サイズアウトしたお洋服・サイズは新生児から95センチまでで、シミ・ほつれ・毛玉のないものをお預かりします。ただいま秋冬服をお預かりしています。
大型のものは現在お預かりしていませんが、スタッフまで相談してね。
いちにのさんぽ♪
不定期でおさんぽをしています。
あかちゃんはだっこでどうぞ。
そっちにもこっちも。
こどもがみつけたいいもののほうへ。
風のやさしさ、ひかりのおんど、からだいっぱい、こころいっぱいそとを楽しくあそびましょう。
おにぎりやパンを持ってピクニックしてもいいね!
まんまる広場にきてね!(時間がきまった等お知らせしますね)
助産師Amiさんがくるよ
2ヶ月に1度助産師さんが来所し、あかちゃんのこと・あかちゃんとのくらしのことをお話できる日をつくります。
次回2024年1月24日(金)
14時〜15時30分まで助産師さんがみなさんの質問に答えてくれます。
0歳さんのご家族の方で、助産師さんとお話したい方はどうぞ。一般利用の方は相談室(4畳半くらいのスペース)のみご利用できます。
フロアー利用のお願い
年間をとおして素足でサンダルなどをはいて来所するみなさんに、お願いしていることがあります。
子育て支援センターでは、ちいさなあかちゃんがフロアをハイハイしたり、ずりばいしたりして遊びます。
保護者の方は、衛生面を考慮し靴下を履いてご利用ください。
ふぁみさぽおねがい会員登録会
ファミリー・サポート・センターさんが出張登録会を城東子育て支援センターで、12/13(水)開催します。ファミリーサポートについて知り、おねがい会員の登録をします。登録をしたい方は、筆記用具と身分証明書をご持参ください。ふぁみさぽのしくみの説明も聞くよい機会となりますので、ぜひお出かけください。
〒420-0846
静岡県静岡市葵区城東町24−1城東保健福祉エリア 保健福祉複合棟2階
TEL 054-249-3188
e-Mail anto
開所時間9:00〜16:00
(土日祝日休み)
※城東子育て支援センター 当施設は、特定非営利活動法人 NPO法人なのはなが静岡市指定管理者制度により管理運営しています。
開所時間9:00〜16:00
(土日祝日休み)
運営理念・個人情報保護方針・ NPO法人なのはな
「NPO法人なのはな」は、乳幼児教育施設等を運営するNPO法人です。 乳幼児期の教育・保育事業「あおぞらキンダーガーデン」、静岡市小規模保育園「なのはなガーデン」・「あおいガーデン」、児童発達支援 「とことこ」、発達支援事業「まほろば」、 静岡市指定管理者制度により 城東子育て支援センターを管理運営しています。子どもたちがありのままの自分でいられるように。子どもたちがその子らしく生きていけ るような基盤を乳幼児期につくっていきたいと思っています。