
のんびり楽しめる場所
親子でのんびりゆったりすごせる居場所作りを見守ります。 開所時間は午前9時から16時です。(予約の講座や、予約ランチタイム・清掃消毒作業・予約相談などのために11時半から13時・講座の時間は閉じていることがあります。午後は13時からになります) 親が親になっていくために。 子どもたちが健やかに成長していくために。 楽しく遊びながら 育ちあっていきましょう。
木・布製おもちゃの環境
乳幼児の子どもの感性は敏感で豊かです。
そんな子ども達がはじめて出会うおもちゃは子どもの発達に大きな影響を及ぼします。
そこで、作り手の愛が 伝わりやすい手づくりの物、自然のぬくもり(手触り・重さ・あたたかさなど)が伝わりやすい木の材質にこだわり室内環境を創っています。
育児相談・発達相談
お子さんについて、困っちゃったな・・と思ってることありませんか? 「トイレトレーニングがなかなか進まない」「離乳食を食べない」「他の子と比べて、ことばがおそい」「お友達とうまく遊べず、コミニュケーションが取りにくい」 「落ち着きがない。片時も目が離せない」「目と目をなかなか合わさない」保育士スタッフや、臨床発達心理士(火曜日)心理カウンセラー(木曜日)にご相談下さい。
ゆっくり、じっくり、ていねいに、そしてやさしく
★★★10月より、毎週金曜日の13時〜16時は0歳さんの日になります、0歳のお子さん(11ヶ月まで)限定でフロアを開放します。(11月9日・17日・24日)午前9時から11時半が一般利用の時間になります。
日頃より城東子育て支援センターのご利用にはご理解ご協力いただきありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症の5類感染症への変更に伴い、城東子育て支援センターでは利用人数と利用時間の制限はなくなりました。
安心して遊びに来ることができる遊びと交流の場を一緒に作るために、健康に心配のあるときはお家でゆっくり過ごすことをお伝えしています。城東子育て支援センターは0歳から年長さんまでの、みんな・とても小さな0歳の赤ちゃん・マタニティ期の方の利用があります。風邪症状のあるとき、通っている園で感染症が流行期にある方、なんだかいつもと違う様子のある方はおうちでゆっくりすごしてね。どうかご協力をおねがいします。
予約講座や、ランチタイム、行事などで一般の利用ができる時間が毎日違います。お電話でお問い合わせいただくか、そのような日はinstagramにて新着でお知らせをします。フォローしてご確認ください。
★Instagramをはじめました。最新の情報を掲載しています。当日予約講座のため一般利用できない日などをお知らせします。
あかちゃんあつまれ!
「あかちゃんあつまれ!」はマタニティ期のご家族から3ヶ月くらい(ねがえりがえりをするまえ)の赤ちゃんの交流の会です。ちいさなあかちゃんとちいさなあかちゃんのご縁をつないだり、わらべうたやふれあいあそびを楽しんだり。臨床発達心理士さんがあかちゃんの不思議についてお話をしてくれます。
あかちゃんとあそぼ!
「あかちゃんとあそぼ!」は、4ヶ月〜7ヶ月のごろごろよいしょのグループと・7ヶ月〜10ヶ月のずりずりよいしょのグループであかちゃんとのふれあいあそびをたくさんしてあそぶ講座です。保育士があかちゃんとのあそびをお伝えします。たーくさんあそぼうね!
助産師Amiさんと話そう!
助産師による0才児さんのための講座として、「助産師Ami さんと話そう」10人〜14人くらいのグループであかちゃんのことを助産師さんにいろいろと聞くことのできる講座です。 対象:マタニティ期のご家族と0才児親子 ①6〜11か月(9時〜10時) ②マタニティ〜6か月(10時30時から11時30分) 開催日:11/27・1/22・3/25
どこからくるの?ことばのたね
「伝えたい」という気持ちのたねは、どこからくるかな?ことばの始まりは、どこからなのかな? あかちゃんとのくらしのなかで、気持ちが通じることが増えてきてあなたといっしょにお話がしたいなぁと思うママ・パパ・みんなへ 「ことば(もののなまえ)」よりも大切なこと、「きもち→ことば」についてお話しましょう。
対象:10ヶ月から1歳4ヶ月の親子
時間:9時30分から10時30分
知って楽しい1歳さん!
「おもしろ1歳、こまった1歳、びっくり1歳、なんだかうまくいかなくなってきちゃったママ1歳、そんなふうに1歳の子育てのこまっちゃったなぁ、、のお話をしませんか? 臨床発達心理士のはるちゃんと1歳児がぶらぶら遊ぶ姿を見たり支えたりしながら1歳のこころをお話しましょう。
対象:1歳4ヶ月から1歳11ヶ月の親子
時間:9時30分から10時30分
あかちゃんとあそぼ!のパパバージョンです
フロアのみんなの声から開催します。
おとうさんも、おうちで子どもと一緒に楽しめるいろんな遊びが知りたい!臨床発達心理士さんにお話を聞きたい!という声から開催が決まりました。ママは、お出かけ。パパは城東子育て支援センターへ!1時間半の時間ですが、心理さんのはなし、保育士のあそび!なかまと交流の時間を過ごしましょう。次回を計画中です!参加してみたいお父さん!お声をかけてね!
ハピママキッズさん
毎月第2木曜日☆
ボランティアで毎月来てくださっているのが「ハピママ☆キッズ」さんです。
たのしい絵本、かわいい絵本、季節の絵本、わらべ歌や、手遊び、たのしいパペットも飛び出します。 2023年度の予定は 4/13・5/11・6/8・7/13・8/10・9/14・10/19・11/9・12/14・1/11・2/8・3/14
子ども未来サポーター
子ども未来サポーターは9か所の子育て支援センターにおいて活動しており、子育てや保育施設などの入所について、相談の受付や情報提供をしています。また、保健福祉センターや他の支援センター/地域のサロンなどにも出張していますので、お気軽にお声かけください。
井戸端会議
ふたごちゃんの井戸端会議では、ふたごにまつわるふたごのはなしをして交流をします。多胎マタニティ期の方、ご家族の方の参加もお待ちしています。
もぐもぐランチタイム
時間:11時半〜12時15分
対象:7ヶ月〜2歳
持ち物:お子さんのお食事、おとなは簡単なお食事、ふきん、いつもお食事に使うのも。
※必ず説明を聞いて予約をしてください。(お電話か来所にて予約できます。)
月に5回ほど開催しています。毎回6組までの親子が、お食事を一緒にたべることができます。 みんなどんなふうにたべてるの? どんなものをたべてるの? そんなふうなお話をしながらおひるご飯を食べましょう。
おゆずりBOX
誰かにもらってほしいな!だれかに譲って欲しいな!そんな気持ちから生まれました。
サイズアウトしたお洋服、つかわなくなった育児用品などお預かりします。
大型のものは現在お預かりしていませんが、スタッフまで相談してね。
おいでよ城東!
城東福祉エリア複合棟で交流の会を開きます。予定が決まり次第お知らせをします。